シンボルを使ってみよう(3) Last Updated 97/12/15
shockwave講座 > Flash講座 > このページ

もどる すすむもどる                 すすむ

シンボルを使ってみよう(3)


goではボタンに機能を盛り込ませる方法について説明しますよ。どんな機能であろうと、方法はほとんど一緒です。

linボタンを配置するところまではわかったんだけど、それにどうやって機能を埋め込むのかが問題なのよね。

goはい、じゃあボタンに機能を埋め込む方法を説明しましょうね。めっちゃ簡単ですよ。ボタンをダブルクリックしてみてください。そしたらこんなこんなウィンドウが開くはずですよ。

こんなウィンドウ
ここでボタンの機能を決定する

linこれで色々選ぶといいのね。でも色々な機能があってよくわからないので、順番に説明していって下さいね。

goはい、了解!では順番に説明していくことにしましょう。


ムービーをコントロールすることができます
とりあえずは右の「stop」ボタンを押してみてくれますか?そうすると赤い四角の動きが止まるはずです。次に「play」のボタンを押して下さい。そうすると赤い四角が動き出すはずです。

lin二つボタンが見えているのってかっこ悪いなぁ。ムービーが動いている時は「stop」のボタンだけで、止まっているときには「play」のボタンが見えるようにできないの?

goお、凛さん、良い質問ですね!そう、確かに不格好ですよね。それを解決するために「シーン」というものを使うことにしましょう!Directorだと「マーカー」のようなもので、全く別の場面に飛ぶことができるのです。作り方は簡単で、<挿入>メニューから<シーン>を選択するだけです。では実際のサンプルを作ってみましょうか。


二つのシーンを使っています

linふぅん、結構めんどくさいですね。シーン2のフレーム+1とかのボタンはわかるんだけど、シーン切り替えの部分が納得行かないなぁ。

goさっき「リンクプロパティボタン」というところで、色々な機能が設定できましたが、今回は「Goto」という機能を使っています。「次のフレーム」とかいうのでもできるんですが、細かな設定ができるので今回はGotoを使っています。

こんなウィンドウ
ここでボタンの機能を決定する

linあれ?「Goto」と「Goto and Play」ってのはどこが違うの?

go「Goto」ってのは単に次のシーンに行くだけで、再生をスタートするという意味ではありません。一方「Goto and Play」ってのは次のシーンに移動して、なおかつ再生を開始するという命令です。通常Flashのファイルは、読み込みされると自動的に再生されるのは、デフォルトで再生の命令が設定されているからです。そこらへんのことを注意して下さいね。

linふぅん、なんとなくわかったような気が……。ま、何度も経験を積んで勉強するわ。で、まだあと色々な機能が残っていますね。これはどう使えばいいの?

goでは次のページで説明することにしましょう。


© Akira SAno 1996.1997
1997/7/19更新
一応こんなページでも著作権は佐野彰に存在します
リンクフリーですが、メールでご連絡頂けたら嬉しいです。
homeホームに戻る